打ち分け スパイク上達革命 DVD 加藤陽一 練習法 コツ

MENU

スパイクの打ち分けはどうやる?

スパイクをブロックされるなど、思うように決まらないという悩みはありませんか?その原因としては、スパイクの打ち分けが上手く出来ていないからでしょう。

スパイクの打ち分け

 

実際に、小中学生のジュニア選手やママさんバレーの身長が高い方でも、スパイクの打ち分けが苦手という人も少なくありません。そして、そもそもスパイクの打ち分けは助走の段階から始まっているんですね。

 

その為、スパイクコースに狙って打てるようになったら、その時々に応じて素早く状況判断をして、コースの打ち分け出来るテクニックを身につけることが大切です。

 

 

例えば、クロススパイクを相手にロックをされことが多いようなら、ストレートを打つように、真っ直ぐ前を向いていない為に、相手ブロッカーに簡単にコースを読まれてしまうのです。

 

また、クロススパイクは、ボールの中心よりも少し左側を打つようにして、腕は真っ直ぐに振り下ろさないで、体の右側に流すようにスイングして、相手コートの右隅あたりに打つと決まりやすいです。

 

このようにストレートに打つと見せかけて、クロスで打ったり、強打すると思わせて、フェイントするなどの打ち分けのテクニックは身につけておく必要がありますね。
ブロッカはスパイカーの腕の振りを見ているので、このようにコースを打ち分ける時は、スイングの仕方も大切になってくるのです。

 

 

相手のブロックがついてくるようなら、相手の狙いとは逆のコースをついてスパイクを打つことです。

 

ブロックがついてくるということは、既に助走の段階で相手に読まれているということなので、ジャンプの時にスパイクを打つ方向を変えたりすることが必要になるのです。

 

あるいは、最初からスパイクを打とうとしている向きとは逆方向に足先を向けて、相手を引きつけて、ジャンプで方向を切りかえてスパイクを打てば、相手を混乱させることも出来ますね。

 

 

更に、相手がスパイカーのステップを見てブロックに入ってくるようなら、いつものステップとは違うコースに入ってスパイクを打ち分けれるのも効果的でしょう。

 

ただ、ジャンプ位置などを変えると怪我をすることもあるので、助走からジャンプまでをしっかりやることが大切です。

 

TOPへ